違法銭湯

f:id:onenne_diary:20211212022714j:plain

今回はおよそ120年前に倭国で流行した『違法銭湯』を紹介する。

違法銭湯を語る前に

違法銭湯を語るには、当時の東アジアの価値観について触れる必要がある。

当時の東アジアで富国強兵のスローガンのもと、人々は健康的な生活を送ることが良しとされていた。

国民を健康にすることで、経済を活性化させるなど国力を増加させることができたのである。

そのため、健康を害すると思われていたもの(嗜好品や、娯楽物)などは軒並み規制され、東アジアからの撤退を余儀なくされた。

その一環として高温の銭湯、こちらも規制対象になったのである。

具体的には、116.6312°F以上の温泉は氷を入れて冷ます営業停止の二択を余儀なくされるのであった。

そこで登場したのが、違法銭湯である。

違法銭湯とは

違法銭湯とは、116.6312°F以上の温度を有する銭湯または温泉のことを指す。倭国と中国と朝鮮国が結んだ倭中朝(WANAKASA)条約を見ると、高温の銭湯が禁止されていたことがよくわかる。

倭中朝同盟 第35条 第6 国民の健康について

倭国、中国、朝鮮国の3国は自国民に健康を害する施設・食物の利用・使用・提供・所持を禁ずることを約束する。具体的には、以下の962項目が該当する。

 

(中略)

 

582 高温の銭湯

 

(中略)

このようにして、倭国と中国と朝鮮国ではアッツアツ銭湯に入ることが禁止されたのである。そこで、違法銭湯の登場である。違法銭湯は次のような場所に作られた。

・自宅の風呂

・自宅の洗面器

・(私立)学校のプール

カップ麺の中(手を入れて温泉を楽しむ)

・鍋の中(上と同様)

・コンビニのおでんコーナー

いずれも見つかると、懲役刑以上の刑罰は免れることはできない。

中国刑法 第243の2

不要进入超过117°F的温泉。
违反本规则的人将被处以死刑或终身监禁。

中国では、117°Fを超える温泉に温泉に入ると死刑になる。

朝鮮国銭湯法 第2

121°F 이상의 온천에 들어가는 것은 금지한다. 
이것을 위반한 것은 파라리스의 황소의 형에 처한다.

朝鮮国では、ファラリスの雄牛で焼かれてしまう。

倭国文化法 第13 温泉について

1 116.6312°F以上の温泉への入浴は禁止する。

2 1に違反したものは市中引き回しの上はりつけ獄門に処す。

倭国もえぐい。

このようにして、三国は様々な健康対策を徹底して行なった結果、WANAKASA条約締結後の12年後、世界寿命ランキングで三国は三冠(1位2位3位)を達成することができたのである。(ちなみに4位のイギリスと3位の中国は59.1歳の差をつけている。)

また、世界御長寿人間グランプリでは、中国人の江浩然が209歳とこれまでの記録を大幅に塗り替えることができた。このようにして、三国は自国民の寿命を伸ばすことに大成功したのである。

違法銭湯があった場所

コンビニ

f:id:onenne_diary:20211212022143j:plain

違法銭湯を楽しんだだけで炎上した。気をつけよう。



 

大学院入試の極意を妄想で語る

f:id:onenne_diary:20211208003556j:plain

源義経は12世紀の日本で活躍したとされる武将である。

源義経『やうやう大学受験のこうじが癒やされそめきといふに、また新たなる戦ひ始まりにけり。』

(引用:天草多郎『毎日数学源義経編』1295年)

源義経も言っているようにまた新たな戦いが始まろうとしているので、大学院入試*1のコツを語っていこうと思う。現在私は大学3年生なので院試を受けたことがないのだが(過去問もまともに解いていない)、院試テクニックみたいなのが大学受験ほど広まっていないこの現状では、私の妄想レベルの情報でも僅かに役に立つのではないかと考える。

線型代数学の問題では行基本変形を多用すべし

院試では必ずと言っていい具合に、多元一次方程式の解に関する問題が出題される。(多元数理なので)

f:id:onenne_diary:20211208060725p:plain

画像1(2022年度 名大 多元数理 1日目 第1問)

そこで絶対にやってはいけないのは解を文字で置いて愚直に計算することである。

いくつかこういう問題を解いたのだが、愚直に計算した場合ほとんど計算が合わない。一方、行基本変形を用いて計算すると6割くらいの確率でそれらしい答えが出てくる。(困ったことに誰も解答を載せていないどころか市販の赤本みたいなものも存在しないので実際にあっているかどうか確認することは不可能である。)

行基本変形のように計算量を軽減する方法を大学数学で教わったのだから、そういうスキルをフルで使わないとバカみたいな計算をすることによって不正解になってしまうような問題が多く出題されている気がする。多分。

任意の知識を前提として解答すべし

「中学受験では方程式を使ってはいけない」「大学受験ではl'Hôpitalの定理*2を使ってはいけない」等のように、習ってはいけないことを使ってはいけないという“ローカルルール”からは我々は逃れることに成功した。

したがって、大学院入試ではある程度の主張は利用しても問題ないと考えられる。限られた時間の中で、「この主張は証明なしに使ってもいいだろう」とある程度割り切ったプレイングをするのは大学院入試のみならず大学受験でも通用する技術である。(そもそも、採点者は数学をゴテゴテにやっている50代のガチプロであるため、どんな主張でも自明に思えてしまい証明無しでもある程度点がもらえるらしい[誰によって?])

例えば下のような問題では、ℝのØでない連結な閉集合は[a,b],[a,∞),(-∞,b],(-∞,∞)の形しか存在しない!と割り切ることが大事なのである*3。他の問題も解いて、時間が余ったら使った主張を示すのがセオリーなのである。

f:id:onenne_diary:20211208063549p:plain

画像2 (2019年度 名大 多元数理 午後の部 第2問)

微積の問題は一つ捨てるべし

大学院入試は大学数学の知識をどれだけ持っているかを確認する場であるが、その確認方法が「知識があったら簡単に解けるけど、知識がないと計算地獄」みたいな問題を出題するという性格の悪いやり方である。行けそうな問題もいざ手を動かしてみると普通に地獄みたいなことが特に微積ではよくあるので1問捨てて残りの問題を頑張るしかない。

下の問題は⑴から地獄で⑵は大地獄である(解けなかった)。⑶は普通に解けた。こんな感じで、同じ大問ならきちっと誘導が整備されているなどという“大学受験の常識”に囚われることなく自由な発想を持つことも大学院入試では重要である。

f:id:onenne_diary:20211208064405p:plain

画像3 (2019年度 名大 多元数理 午後の部 第3問)

ちなみに(1)の答えが

f:id:onenne_diary:20211208065336p:plain

となったんだけれども本番でこれ出たら多分泣く。

複素関数位相空間の問題は必ず取るべし

今まで大学院入試は「計算が地獄である」ということをメインに話をしてきたが、複素関数位相空間に限っては別である。複素の問題では大抵留数定理を使えれば完答できるし、位相の問題は定義さえ知っていればもうOKである(場合が多い)。こんな感じで、複素関数位相空間は唯一のオアシス *4といっても過言ではないのでここで落とすとちょっときつい。

f:id:onenne_diary:20211208071510j:plain

オアシス。古代エジプト語のwḥʾtが語源とされる。ドイツ語では「オアーゼ」のように発音する。

大学院は授業も少なく、働かなくていいらしい[誰によって?]ので、修士時代が人生のオアシスになることを期待して院試勉強を頑張りたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:大学院には、修士課程,博士課程,専門職学位課程の3種類があるが本項では主に修士課程、それも名古屋大学大学院多元数理科学研究科前期博士課程に限って話をするので、それ以外の場合に適用できない極意が存在する可能性があr

大学院受験 - Wikipedia

*2:l'Hôpitalの定理ではなく、Bernoulliの定理と言った方が適切なように思える。というのも、l'Hôpitalの定理を発見したのはBernoulliだというのが現在の通説だからである。

ヨハン・ベルヌーイ - Wikipedia

*3:ちなみにØが連結かどうかは決まっていないらしいのでどっかの独裁者が決めてくれませんかね…

連結空間 - Wikipedia

*4:オアシス(Oasis)とは砂漠・ステップなど乾燥地域における緑地のことである。また本稿のように、疲れをいやし、心に安らぎを与えてくれる場所のことを「オアシス」と表現することもある。

oasis(オアシス)の意味 - goo国語辞書

数学YouTubeチャンネルをやった感想

どうも、いとはる(https://twitter.com/itoharu_666)です。普段は数学を勉強しています。

先日までYouTubeチャンネルを運営していたのですが、さまざまな理由により動画投稿を辞めることになったので、その理由とこれまでやってきた感想などを述べていきたいと思います。

 

f:id:onenne_diary:20211111005101p:plain

運営していたチャンネル。354人の方がチャンネル登録してくださって、感謝しても仕切れないです。

チャンネルの紹介

数学について私が様々なことを話していました。iPadのノートアプリなどを使用して院試や入試の問題などを扱っていました。代数学と高校数学を中心に扱っていたので、代数+高校で「代高チャンネル」というネーミングでした。

なぜチャンネルを開始したのか

動画投稿をやってみたかったのと、収益化できるのではという目論見があったからです。前者の目的は概ね達成できましたが、後者については某YouTuberのRTキャンペーンで、Red Bullを2本入手しただけでした。

なぜチャンネルを削除することになったのか

単純に時間がないからです。一旦休止して時間が取れるときに再開したら良いのではという考えもありますが、動画頻度が疎らになるのはチャンネル戦略的に良くないことが経験的に分かっていたのでなかなか難しいのではないかと考えました。チャンネルを放置することで精神衛生上も悪くなったりするので今のうちに削除することにしました。

やってきた感想

YouTubeで動画を投稿することが結構大変だと感じました。(10分程度の動画を投稿するのに10時間くらい吸われたりする)編集作業やサムネイル作成などについても投稿を続けるにつれて上手くなった気がします。2020年8月に動画を休止したことがチャンネル的には痛手になった気がします。

これからについて

1回チャンネルを運営してノウハウを蓄えたので、時間ができたとき(数学人生が終わったときなど)にまた別ジャンルでやってみようかなと思います。

さいごに

マヂシャド(マヂカルシャドウバース)を見ながらこれ書いてるのでデタラメなこと書いてるかもしれません。最後になりますが、チャンネルを登録してくださった354名の方々と、Twitterなどで動画を拡散してくださった皆様に感謝の意を表するとともに、今後とも私の数学的活動を応援していただければと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。